産褥期、実家のお母さんが面倒を見てくれれば良いのですが、中には旦那さんと二人で乗り切らなければならない方もいますよね。旦那さんの家事スキルは大丈夫ですか?旦那さんが家事できなさ過ぎて産後が心配...という声をよく耳にします。
そんな旦那さんでも簡単に美味しくできる参鶏湯風煮込みの作り方を紹介しますので、ぜひ旦那さんに作ってもらってください!
韓国では産後はしばらく参鶏湯を食べると聞いたことがあるくらい、滋養があります。にんにく、しょうが、ネギは免疫力アップ。手羽元はコラーゲン・疲労回復。もち米は母乳の出も良くなります。
超簡単♪参鶏湯風煮込み
材料
- 圧力鍋
- 手羽元:10本くらい
- 水:具材がかぶるくらい
- 酒:ひとまわし
- にんにく:1~2かけ
- 生姜:1~2かけ
- ネギ:1~2本
- もち米(又は米):1/4合くらい
- 塩、胡椒:適量
(圧力鍋をお持ちでない方はぜひ産前にご購入をおすすめします!離乳食の時もあると便利なので、この先も使えますよ。)
作り方
- もち米を研ぐ。
- ネギは適当な大きさに切る。
- にんにくは皮をむき、適当な大きさに切る。(切らなくてもOK)
- 生姜は皮付きのまま、0.5~1cmくらいの輪切りにする。
- 圧力鍋に1~4の他、手羽元、酒、水、塩を入れる。水は具材がかぶるくらい。酒はひとまわし。塩はパッパと適量。
- 強火にかけ、圧力が掛かったら20分弱火で煮る。
- 火を止め、圧力が抜けたら鍋を開け、必要に応じて塩・胡椒で味を整える。
おしまいです。分量は適当でもいつもトロトロ・ホロホロに美味しくできます。とにかく鍋に入れて煮るだけです。
もち米だと美味しいですが、普通のお米でも良いです。お米を研ぐのも面倒くさい旦那さんには無洗米を買ってもらいましょう。余裕があれば、根菜類や好みの野菜を入れても良いですよ。
なお、圧力鍋の取り扱いはケガをしないように圧力が抜けてから蓋を開けるように注意してくださいね。